どうも、ヤシオです。いい天気ですね。違いますか?
実は最近車を持ちました。まあ親のおさがりなんですが、20万キロ以上走ってるでえベテランです。車検でガッツリ引っかかったら廃車にしていいと言われました。
それまではレンタカーやカーシェアで旅行していたのですが、基本的に時間に縛られるのが苦手なので、車を引き継ぐことにしました。
メリットが多いのはもちろんですが、それなりにデメリットもありました。それを備忘録的にまとめておこうと思います。
マイカーの良いところ
①自分の部屋が増える
車の良さって一番はこれだと思います。自分の部屋がそのまま時速60キロ(※法定速度は遵守しましょう)で移動してくれるわけです。プライベートをある程度担保してくれるのが車の最大のメリットですよね。
②わりとどこでも行ける
車無かった時は当然交通機関ですが、交通機関が便利なのは東京大阪くらいだと思っていて、基本的には不便です。
まず時間が不便。伊豆とか終電が16時台でひっくり返りました。
あとどれも路線が決まってますね。その点車だと時間と行先の制約にしばられず、自由にプラン立ててどこでも行けるのはいいですね。
③出先でたくさんお買い物しても何とかなる
座席とかトランクとか、置き場がたくさんあるので多めの買い物がしやすくなります。テーブル買ったりタイヤ積んだりもできます。リサイクルショップでデスクを買ったときは心底車で良かったと思いました。
近いうちにクーラーボックスを買って、アイス爆買いも可能にしようと思ってます。
マイカーの悲しいところ
①お酒飲めない
まあこれでしょうね。酒屋とか車で行くと無料試飲を見つけて歯がゆい思いをすることがしばしばあります。
以前長野に行ったときに、ワインを飲める施設が高速道路沿いにあるのを見つけました。まさか高速バスで飲みに行けと申されるか?私の早とちりかもしれませんが…
②維持費が高い
ガソリン代は当然かかるとして、2年に一度の車検や、収める税金と保険料もあります。一つの用事にのみ着目すれば「電車乗るより車の方が安いやん!」となりがちですが、維持費を月割で考えると案外そうでもないのかもしれません。(もしそうだった場合凹むだけなので考えないようにしてます)
③駐車場問題
外食とか買い物でありがちですが、観光地価格のぼったくり駐車場に止めざるをえなかったり、そもそも駐車場なかったりで困ることが往々にしてあります。地下鉄の駅からすぐのスーパーとかは大きくなければほぼ間違いなく駐車場がないです。私は警察と路駐の駆け引きをしたくないので諦めて電車乗ります。
他にも賃貸を探す時も苦労します。軽以外ダメだよ、外車は持ってくんなよ、みたいな貸主が意外と多い。
ちなみに移動の速さについてはそうでもないです。高速道路乗る前提ならそうでもないですが、出来るだけ安く行くことを前提にするのであれば、快速電車の方が確実に早いと思います。
例えば、信号の数を考えると新快速乗った方が絶対早いし安い(京都~神戸とか)。高速乗るにしても特急の方が早くて安い、なんてこともあります(札幌~旭川とか)。
とまあこんなところですが、メリット①が圧倒的なので結果的にはマイカーあって良かったという気持ちです。そりゃそうか。どんなに貧乏でも車は手放したくないですね。
今はタイヤの預け先で困ってます。懇意にしてる黄帽さんでは「うちは高いから他に探された方が良いですよ」と思い切ったアドバイスをくださりました。筆者のことを考えてくれていて嬉しくなりますね。
さてどうしたものか……。
ヤシオ
Comentarios